セルフイメージカウンセリングって何だろう?
具体的なセルフイメージカウンセリングの料金やカウンセリングの流れについてお話させて頂きますね。
カウンセリング時間と料金

テレカウンセリングはPCやスマホなどの無料アプリ(ZOOM / Skype / LINEビデオ通話 / etc)を使って、TV電話のように顔を見ながらカウンセリングをします。
対面カウンセリングは東京の都営大江戸線 落合南長崎駅周辺の喫茶店など、またはご希望によりレンタルルームをお借りして行います。※ レンタルルームをご希望の場合には別途レンタル料金が必要になります。
カウンセリングの流れ
お話を聴きながらおおむね次のような流れで進んでいきます。
ご挨拶&ご相談内容を傾聴☟
ご相談内容を深く把握
☟
感情や気持ち、行動や思考の意味への気づきへの支援
☟
自分自身への気づきへの支援
☟
問題の把握と話の掘り下げへの支援
☟
目標の設定への支援
☟
行動への支援
☟
終了
ご相談内容によっては、1回のカウンセリングで必ずしも流れのすべてを終えることができない場合もあります。ただ少なくとも1回のカウンセリングで何らかの気づきを持っていただくことでカウセリングの前と後でご自身に変化を感じて頂けるようになっています。
Point 1 傾聴を通してお話を促す
カウンセリングは、あなたが話したいことを自由にお話してもらい、あなたの気持ちに共感したり、質問をしたりしながら、一見普通の会話をしているような雰囲気で進んでいきます。ただのお話しと異なるのは、プロフェッショナルな知識と技法を身に着けた心理カウンセラーとして、カウンセリングの意図を持ってあなたに寄り添いながらお話を進めていくところです。
Point2 感情の反応の明確化
会話を通してあなたの言葉にならない感情を注意深く観察して明確にしていくことで、ご自身の根底にある感情に気づいていけるように支援します。
Point3 経験の捉え方を知る
あなたが感じている感情、どのように考えているのかといった思考、その出来事や状況でとった行動には、必ずそれなりの意味があります。普段意識されないそれらの隠された意味を見出すことができるように支援します。
Point4 ゴールの策定
話が進んでいく中で、あなたがどうなりたいのか。
その目的地が明らかになるように進めていきます。
目的地が明らかになったなら、それを実現するために、次は目標を明らかにしていきます。
Point5 行動へ
目的地と目標が明確になってきたら、次のステップは意思決定です。
目標達成のために何を選択して、何を選択しないか。
選択することでどのようなメリットがあり、どのようなデメリットがあるのか。デメリットに対するリスクマネジメントはどうするのか。
こうしたことをしっかりと話し合いながら、あなたが意思決定をして、目標を達成するための行動計画を立てて実行していけるように支援します。
こんにちは、セルフイメージカウンセラーの随神 綜完(かんながら そうかん)です。
セルフイメージカウンセリングの流れをイメージして頂けましたでしょうか。
この流れの中であなたの理想とするセルフイメージを創造していくのをお手伝いしていきます。
カウンセラーは魔法の鏡に似ています。

お話をしながらあなたの姿を映しだします。
目に見える姿だけではないのです。
あなた自身も気づいていなかった姿も映し出します。
十分に訓練されたプロのカウンセリング技術がそれを可能にしています。
心理カウンセリングによって、今あなたがどのような状態にあるのか、何がそうさせているのかが明確になり、いろいろな気づきが起こってきます。
気づきは、新し視点、感じ方、行動をあなたにもたらします。
同じ状況にいても、異なった感情、思考、行動を取れるあなたになることができます。
心が軽くなり、その瞬間から新たな経験が始まります。
1回ごとのカウンセリング終了時に今後の方向性についてのお話をさせて頂きます。
1回で満足して終了して、後日必要だと感じた時に改めて予約されるという場合もあります。
もっと深く問題の明確化や解決が必要だと思い、継続して何度かカウンセリングを受けられる場合もあります。
カウンセリングを1度で終わらせるかどうかは、あなた自身が判断していきます。もちろんご相談に乗りながら決めて頂きたいと思っています。
ただし、
決して無理にカウンセリングの継続をお勧めすることはありませんので、ご安心下さい。